岡山は温暖で緑が多い土地柄のため、蜂にとって巣作りしやすい環境が整っています。
そのため住宅街だけでなく、山間部や農村部でも蜂のトラブルが多発。
とくに夏から秋にかけては繁殖期に入り、スズメバチを中心に攻撃性が高まる季節です。
スズメバチ駆除の相談が中心ではありますが、「庭木にアシナガバチが巣を作った」「屋根裏にミツバチの群れが入り込んだ」など、スズメバチ以外の相談も多いのも特徴。
観光地や公園でも駆除の相談が増えていて、岡山全域が“蜂の巣シーズン”といえる状況になっています。
そこでこの記事では、岡山でスズメバチをはじめとする蜂の駆除を依頼するときに知っておきたい「費用相場」「自分でやる危険性」「業者の選び方とおすすめ情報」についてわかりやすくまとめましたのでぜひ最後まで読んでいってくださいね。
スズメバチの危険性

スズメバチは日本国内で最も危険とされる蜂です。
攻撃性が非常に強く、巣に近づいただけでも集団で襲ってくることがあります。
・毒針を何度も刺すことができる
・フェロモンで仲間を呼び寄せ、一斉攻撃を仕掛ける
・刺されると激しい痛みだけでなく、アナフィラキシーショックを起こすリスクがある
巣のサイズは夏から秋にかけて急速に大きくなり、放置すると数百匹規模にまで膨れ上がります。
市販スプレーでは歯が立たず、むしろ刺激して危険を増やす場合も少なくありません。
結論:スズメバチは素人が自力で駆除するのは極めて危険。必ずプロの駆除業者に依頼しましょう。
その他の蜂の危険性
アシナガバチ

庭木やベランダなど、身近な場所に巣を作りやすい蜂です。
比較的おとなしいですが、巣を刺激すると一斉に襲ってくることもあります。
ミツバチ

屋根裏や壁の隙間などに巣を作るケースが多く、放置すると巣が巨大化して駆除が難しくなります。
さらに蜂蜜の処理まで必要になることもあります。
※どの蜂であっても「自分で駆除」はリスクが大きいことには変わりありません。
防護服や専門知識が必須なので、どのようなハチであっても基本的にはプロに依頼するのが安全です。
スズメバチ駆除の費用相場(岡山の場合)

・小さな巣(軒先・庭木など):1万円〜2万円
・屋根裏や天井裏などの高所:3万円〜5万円
・巣が複数ある場合や特殊環境:追加費用が発生
※岡山市・倉敷市ともに自治体で駆除は行っていません。
相談窓口はあるものの、実際の駆除は民間業者へ依頼する必要があります。
お庭番守では各種料金は以下の通りです。
アシナガバチ ¥8000円
スズメバチ ¥15000円
ミツバチ ¥15000円
大スズメバチ 要相談(全て税抜価格)
スズメバチの場合、巣の大きさにより追加料金が発生しております。
20cm ¥5000円
30cm ¥10000円
40cm以上 ¥22000円(全て税抜価格)
その他、屋根裏¥11000円
3m以上〜¥7000円
5m以上 要相談
その他、高所作業車が必要な場合は別途料金が発生いたします。
また、倉敷市でのスズメバチ駆除につきまして詳細は、こちらの記事もご覧ください。
岡山で駆除を依頼する際の注意点
見積もりの明確さ
駆除費用だけでなく、出張費・処分費・追加料金まで細かく明記されているか確認しましょう。
見積もりが「一式〇〇万円」としか書かれていない場合は、あとから追加料金を請求されるリスクが高いため、確認と注意が必要です。
実績・口コミ
岡山エリアでの駆除実績があるかどうかをチェックするのも大切です。
地域密着の業者は土地勘があり、最短30分以内で駆けつけられるケースも多いので安心感があります。口コミでは「対応の早さ」「説明のわかりやすさ」などを見ておくと失敗を防げます。
保証制度の有無
スズメバチは再び同じ場所に巣を作ることもあります。
そのため、再発時に無料で再対応してくれる保証があるかどうかは重要な比較ポイントです。
保証があれば長期的に安心して依頼できます。
お庭番守では、薬をかけて再発の予防を行なっております。
明確な保証はありませんが、しっかり駆除しきれてなく変わらず蜂が行き来するようでしたら、無料の手直しをさせていただいております。
対応スピードと営業時間
ハチ駆除は「今すぐ来てほしい」ケースが多いので、夜間や休日の対応が可能かも確認しておくと安心です。
お庭番守では明確に夜間対応をしているわけではありませんが、ご希望があれば検討いたします。
その場合、割増料金が発生いたしますのでご注意ください。
休日対応は可能で、とくに追加料金が発生することはございません。
割増料金でもございません。
岡山でおすすめの蜂駆除業者
ダスキン(ターミニックス)害虫獣駆除サービス

公式サイト
全国展開の知名度と安心感を持つ大手チェーン。
害虫・害獣駆除を幅広く扱っておりスタッフに社内ライセンス制度を設け、安全性や技術面で基準を保っている。
シー・アイ・シー(CIC)

公式サイト
全国拠点を持つ専門防除会社。
施設管理や法人案件の実績が豊富で、商業ビルや学校など大規模な蜂の巣対応も可能。
イカリ消毒

公式サイト
古くからの防虫防鼠施工を得意とする全国展開の企業。
一方で地域密着の展開もあり、岡山近辺での運用実績もあります。
お庭番守

公式サイト
当メディアを運営している岡山市・倉敷市を中心に迅速対応を重視している地域密着型の業者。
大手にはない「地元の土地勘」「顧客対応のきめ細かさ」が強み。
迷ったらまず相談すべき一択とも言える。
費用を抑えつつ安全に駆除するコツ

相見積もりを取る(最低2〜3社)
蜂の駆除費用は、業者によって数千円〜数万円の差が出ることがあります。
必ず2〜3社以上から見積もりを取り、料金の内訳(駆除費用・出張費・処分費など)を比較しましょう。
とくに「処分費が含まれていない」「追加料金の記載がない」といったケースでは、あとから費用が膨らむこともあるので注意です。
巣が小さいうちに依頼する(繁殖期は費用が高くなる)
スズメバチの巣は春〜初夏に小さく作られ、夏以降はどんどん巨大化していきます。
・春先のゴルフボール〜テニスボール大の巣 → 1〜2万円程度で駆除できるケースも多い
・秋に入って人頭サイズ以上の巣 → 3〜5万円以上になることも珍しくない
同じ駆除でも季節によって料金差が大きいため、早めの依頼が節約につながります。
自治体補助の有無を確認する
2025年現在、岡山市や倉敷市ではスズメバチ駆除の補助制度はありません。
ただし他の自治体では補助金や助成制度が設けられているケースもあります。
例えば、兵庫県姫路市ではスズメバチの駆除費用を一部補助する制度があります。
「自分の住んでいる地域で補助があるか」を確認するのもコスト削減のポイントです。
まとめ
岡山はスズメバチだけでなくアシナガバチやミツバチの相談も多い地域。
どの蜂も自己流の駆除は危険です。
費用を抑えつつ安全に依頼するなら、複数業者に見積もりを取り、信頼できる地元業者を選ぶことが大切です。
当メディアを運営している「お庭番守」をはじめ、その他岡山全域で対応してくれる専門業者に頼むのが一番安心で確実ですので、このページを参考に業者を比較して安全にスズメバチの巣を取り除きましょう。
